top of page

【第32回】蒸奇博覧会の服装どうする?普段着で楽しむコツ

  • 執筆者の写真: 日本スチームパンク協会
    日本スチームパンク協会
  • 9月24日
  • 読了時間: 5分

更新日:9月27日

喫茶蒸談第32回蒸気博覧会の服装のバナー

喫茶蒸談へようこそ


日本蒸奇博覧会は、日本スチームパンク協会が主催するスチームパンクに特化したイベントで、現在の日本において最大級のスチームパンクイベントです。2014年に始まり、10年という節目を迎え、今年は新たな10年へと歩みを進めています。今年の開催は2025年10月18日・19日。

さて、来場者の多くが気になるのが「どんな服装で行けばいいの?」ということ。蒸奇博覧会はコスプレイベントではないので、普段着で大丈夫です。ただ、ちょっとした工夫で会場の雰囲気をもっと楽しむこともできます。今回は、普段着をベースにした「服装の選び方のコツ」を紹介していきましょう。



日本蒸奇博覧会2025のタイトルロゴ

開催概要


開催日 2025年10月18日(土)19日(日)

開催時間 11:00-20:00(19日は19:00まで)

入場料 1000円

会場 STUDIO EASE 目黒



■この対談に登場するふたり


MaRyの発言アイコン

MaRy(マリィ):日本スチームパンク協会 代表理事。感覚派で、スチームパンクの“ワクワクするところ”を見つけ出すのが得意。気になったことはどんどん質問するスタイルで、対談の聞き手としても案内役としても活躍中。


ツダイサオの発言アイコン

ツダイサオ:日本スチームパンク協会 理事。物事を論理的に捉えるタイプで、歴史や文化、技術の観点からスチームパンクを語るのが得意。蒸談ではMaRyの投げかけにじっくり応える“解説役”として登場することが多い。



まずは安心してほしい、普段着でOK


日本蒸奇博覧会イベント開催中の会場の様子
イベントの様子、普段着での来場者も多い

MaRyの発言アイコン

ツダさん、蒸奇博覧会って来月だよね。SNSで「どんな服装で行けばいい?」って検索してる人が結構多いみたい。


ツダイサオの発言アイコン

そうそう。初めて来る人ほど「コスプレしなきゃいけないの?」って不安になるんだよね。でも実際は、蒸奇博覧会はコスプレイベントじゃないから、普段着で大丈夫。しかも版権もののコスプレは禁止だから、安心していつもの服で来てほしいな。


MaRyの発言アイコン

なるほど、安心した!でもせっかくだし、普段着でもちょっと雰囲気を合わせたいよね。どう選んだらいい?


ツダイサオの発言アイコン

ポイントは「何を着るか」じゃなくて「どう選ぶか」なんだ。例えばスニーカー。スニーカー派の人はそのままでOKなんだけど、ハイテク系よりローテク系のほうが会場の雰囲気に馴染むよ。コンバースやバンズみたいなキャンバススニーカー、あるいはスタンスミスみたいなシンプルな革スニーカーがおすすめ。

MaRyの発言アイコン

たしかに、建物とか展示物のクラシックな雰囲気に合わせやすそう。派手な蛍光色のスニーカーだとちょっと浮いちゃうかも。


ツダイサオの発言アイコン

そうだね。黒や生成り、ブラウンみたいな落ち着いた色にすると、真鍮やレザーとも相性が良いから写真映えもしやすい。


MaRyの発言アイコン

なるほど。じゃあ帽子はどう?


ツダイサオの発言アイコン

キャップなら、スポーツブランドのロゴが大きく入ったものより、クラシックな形のほうがしっくりくる。おすすめはワークキャップ。ラピュタのパズーが被ってるあの帽子、安いし雰囲気も出る。軍物系のショップや古着屋でもよく見かけるから、気軽に試せるよ。他にはベレー帽やキャスケットもおすすめだね。


MaRyの発言アイコン

へえ、それなら手軽に買えそう!バッグはどうかな?


ツダイサオの発言アイコン

これは実用面でも重要。普段はナイロンのリュックでもいいけど、キャンバスやレザーのバッグにすると雰囲気がぐっと変わるし、ショルダーやトートも使いやすい。しかも、イベントって気づいたらフライヤーや戦利品で荷物が増えるんだよ。

ツダイサオの発言アイコン

僕なんか手ぶらで行って、両手にパンフレットを抱えて「バッグ持ってくればよかった…」って後悔したことが何度もある(笑)。だから、何かしら持っていくのをおすすめするよ。ただあまり重いものを選ぶと疲れちゃうからその辺りは見た目と実用性の兼ね合いかな。


MaRyの発言アイコン

それはリアルな体験談だね(笑)。


ツダイサオの発言アイコン

あと意外と便利なのがクリアファイル。


MaRyの発言アイコン

クリアファイル? なにに使うの?


ツダイサオの発言アイコン

チケットだったりフライヤーだったり、作家さんのショップカードだったり意外と薄い紙のものって多くあるんだ、だからクリアファイルがあるとひとまとめにできるし適当にバッグに入れてクシャクシャになっちゃうのを防げる。


MaRyの発言アイコン

確かに、手ぶらだと途中で困りそう。アウターはどう?


ツダイサオの発言アイコン

スポーツ系ブルゾンやナイロンジャケットは少し浮きやすいから、綿やウール素材のジャケットやトレンチコートを選ぶと一気にクラシック感が増す。ツイードなら英国風に、トレンチなら探偵っぽくも見えるから楽しいよ。暑い日ならリネンのシャツにベストを合わせるだけで十分雰囲気が出せる。


MaRyの発言アイコン

なるほど。10月は結構気温変わりやすいから一日滞在するとなると夜寒いとき用にちょっと羽織れるものとか持ってくるのもいいかも、小物はどうかな?


ツダイサオの発言アイコン

小物は必須じゃないけど、懐中時計やベルトポーチみたいな「機能が見えるもの」を身につけるとさらに楽しめるよ。チラッと懐中時計を出したり、ポーチのバックルが見えるだけで「おっ」と思われることもある。写真を撮られるきっかけになるかもしれないね。


MaRyの発言アイコン

それは楽しそう!でも無理して買う必要はないんだよね?


ツダイサオの発言アイコン

もちろん。無理に揃える必要はなくて、今持ってる服をどう組み合わせるかで十分楽しめる。ちょっとクラシック寄りに選ぶだけで雰囲気が出るからね。


MaRyの発言アイコン

なるほど。結論としては「普段着で大丈夫」だけど、素材や形を少し工夫するともっと楽しめるってことね。


ツダイサオの発言アイコン

その通り。蒸奇博覧会は気軽に楽しむイベントだから、あまり気負わずに自分らしい服装で来てもらえたらうれしいな。

MaRyの発言アイコン

よし、安心した!これで気楽に会場に行けそう。


日本蒸奇博覧会2025前売りチケット



日本蒸奇博覧会2025公式ページ




一般社団法人スチームパンク協会理事ツダイサオのプロフィール画像

文・構成:ツダイサオ(日本スチームパンク協会 理事)

スチームパンクにまつわるデザイン、企画、執筆を通じてものづくりと空想の魅力を発信中

詳しいプロフィールはこちら ▶ プロフィールを見る


コメント


bottom of page